自分の「無能ポイント」を、ポジティブに認識する

「無能」と「ポジティブ」
相反する言葉では?と、思いました?

 

私は実は、そんなことないと思っています。
前回まで4回かけて書いた「自分は無能かもしれないと思う瞬間 」ですが
「自分の無能ポイント=苦手分野」を知っておくことって、
「自分の有能ポイント=得意分野」を知っておくこと以上にむしろ大切かも?
と思っていたりします。

 

なぜなら、「自分の無能ポイント=苦手分野」を知らずにやり続けると、人様にご迷惑をかけるから。

 

どういうこと?
と疑問に思った方はぜひ、過去の私の
自分は無能かもしれないと思う瞬間 」シリーズをチラ見ください。
盛大に、人様に迷惑かけています(本当にごめんなさい)。

 

最大限に注意を払い、人よりも多くの時間を費やしている。
にも関わらず、超絶くだらないミスをする。見落としをする。
これはもう「苦手」以外のナニモノでもありません。

 

「自分は、XXXXが苦手なんだ」と言うと、たまに友人知人から
「そんなネガティブにならなくていいよ!」
「劣等感を持つ必要はないよ!」
と言われることがあるのですが。

「・・・ん? 別にネガティブにはなってないけど?  劣等感の話ではないけど?」と、

話が噛み合わなくなります。

 

人間誰しも完璧ではないし、自分が完璧でないことは十分すぎるほど承知しているし、
であれば「何が苦手で、人様に迷惑をかけるレベルで苦手なのは何か」を
ブレイクダウンして認識し明確にしてくことは、非常に重要なことだと思っています(個人的な意見ですw)。

 

「自分の苦手分野」が明確になったら「これか!」と肝に銘じて
なるべくこの分野の仕事をしない、に限ります。
(+たまーーに、しなきゃいけない際には充分注意する)

  • 自分の「苦手分野」を認識すること
  • 「苦手分野」に劣等感を持つこと

この2つは、全く異なる類のものではないか、と考えています。
むしろ、自分の「無能ポイント」を認識することは
結果ポジティブを生み出すために、重要なんじゃないかなと。思うわけです。

 

も一つ言うと、こういうこと言うと、時に

「開き直っている」「反省がない」

と言われることもありますが、これもまた
「ん? 反省してるからこそ、理解・認識を深めようとしてるんですけど?」
と噛み合わなくなります。

 

物事の理解や認識の切り分けって、本当に難しいな、と思う今日この頃です。